2022年2月14日週 運用実績報告 +306,353円

20220214運用報告 資産運用報告

FX自動売買(トライオートFX、トラリピ、マネパ)とトライオートETFの週次 実績報告です。

主に、インヴァスト証券のトライオートFXとトライオートETF、マネースクエアのトラリピ、マネーパートナーズのパートナーズFX(連続予約注文)を運用中です。
2020年9月に、資金600万円からスタート。
一度2021年5月末に、スイスフラン円急騰のためトライオートFXは強制ロスカットされました。

2021年9月にはロスカット分をペイしましたが、年末にさらにスイスフラン円が高騰し、現在は母親に1,000万円借金して、強制ロスカットを回避中です。

2022年、年始から更なるスイスフラン急騰で、損切り600万から始まりました・・・。

2022年2月14日週

実現損益 +306,353円

内訳は以下の通りです。

トライオートFX(ユーロ/米ドル・スイスフラン/円・米ドル/円・ユーロ/英ポンド)

週間利益 +263,321円 

評価額  -25,284,661円 ←上下が激しい・・・

トライオートETF(ナスダック100トリプル)

週間利益  0円 

評価額   -7,105,402円 

トラリピ(AUD/NZD・NZD/米ドル)

週間利益 +32,532円 ←少ない資金ながらAUD/NZDが大活躍

評価額  -66,489円

マネーパートナーズ(米ドル/円・ユーロ/円・スイスフラン/円)

週間利益  +10,500

評価額   -2,129,970円 ←こちらもユーロ高とスイスフラン高に苦しんでます 

今週は、ウクライナ情勢の報道に振り回される1週間でしたね。
軍事侵攻の可能性が高まったという報道と、可能性が低くなっているという報道が交互に出て、前半は相場がかなり上下しました。(後半は慣れて反応が薄くなってきた感が・・・)
資金がある方は、短期トレードで儲かっているかもしれませんね。
私は、ロスカットに怯える日々が続いているので、ただ静観するのみです。
TQQQの下落も止まりません。

確定申告を行い、まずは所得税の支払いに300万準備する必要があるので、トラリピから100万円出金し、トラリピの資金が100万になりましたが、AUD/NZDが、良い感じにちょこちょこ決済されています。

タイトルとURLをコピーしました