FX自動売買(トライオートFX、トラリピ、マネパ)のロスカット報告です。
2月から、トライオートETFで運用していたTQQQの強制ロスカット&FXの損切りが続いていました。
3月末まで、合計5,000万円以上の損切りを決行した後、4月からは、少なくなった資金で、ぼちぼち稼いでいます。
2022年4月4日週
実現損益 +332,757円
内訳は以下の通りです。
トライオートFX(ユーロ/米ドル・スイスフラン/円・米ドル/円・ユーロ/英ポンド)
週間利益 +277,001円
評価額 -6,440,767円 ←まだ去年のスイスフラン/円が残ってる・・・
トライオートETF(ナスダック100トリプル)
週間利益 +4,908円
評価額 -57,383円 ←資金100万円で恐る恐る再稼働中
トラリピ(AUD/NZD・NZD/米ドル・ユーロ/円・ドル/円)
週間利益 +18,348円
評価額 -624,758円
マネーパートナーズ(米ドル/円・スイスフラン/円)
週間利益 +32,500円
評価額 -1,809,320円 ←まだスイスフラン/円が残っていて・・・

とりあえず損切りのターンは休憩にして、4月からは残った少ない資金でちょっとずつ稼いでます。
資金が激減したとはいえ、一番トライオートFXに突っ込んでいるのは変わらないので、トライオートFX(スイスフラン/円以外の通貨ペア)が1番利益を出しています。
強制ロスカットで退場していたトライオートETFも、懲りずに、注文数をかなり減らして再度参戦しました。
4月から仕事を始めて、日中、携帯を見る時間が全く無くなり、夜も疲れて早く寝ているので、チャートを1日中気にしていた3月の生活から激変しました。
トライオートFXは、自動売買の手数料がかなり高いので、裁量取引もしていますが、本来のほったらかし運用に戻りつつあります。
今週のトライオートFXの詳細はこちら
2022年月別・通貨別はこちら
2021年の戦績はこちら