トライオートFX(FX自動売買)の週次の運用実績報告です。
インヴァスト証券で2020年9月から運用していますが、一度、2021年5月末に全ロスカットされた後、再度、2021年6月から原資1,000万円で新たに4通貨ペアで再スタート。
無事に9月3週目で、ロスカット約2,000万円分をペイし、2021年のトータル利益は約700万円!
が、2021年10月からの全面円安で、常にロスカットに怯えていました・・・
スイスフラン円の高騰で2021年年末、2022年年始と、損切りしつつ、母親に借金しながらも耐えていましたが、もう諦め、3月はトータル5,00万円超の損切り決行後の実績です。
トライオートFX(4通貨ペア)4月18日週実績
為替差損益 +153,710円(スワップ損益 +325円)
評価額 –7,387,499円 ←ほぼスイスフラン円
有効比率 199.031%
通貨ペアごとの内訳は以下の通りです。
- ユーロ/米ドル:52,470円(累積 3,970,653円)
- スイスフラン/円:0円(累積 -49,082,050円)
- 米ドル/円:101,240円(累積 2,930,890円)
- ユーロ/英ポンド:0円(累積 6,668,422円)
今の注文設定(2021年6月から)の累積利益額を、()で追記してます。
同じ通貨ペアでも他の設定で運用していたものもあるので、全部では無いですが、ご参考までに。
円安が止まらず、ドル円チャートに引きずられて、スイスフラン円も高値更新中です。
ドル円は諦めていましたが、スイスフラン円は4月になれば、もう少し落ち着くと思っていたのですが、甘かったようです。
3月末時点で、全部損切りしておくべきだったのでしょうか・・・。(5,000万切るのも、5,500万切るのも、大して変わらなかった!?)
トライオートFXの裁量取引に限界を感じながら、自動売買手数料の高さ(1万通貨未満1,000通貨あたり片道20円!)を考えると、自動売買を稼働できず、他に資金を移動するのも難しく、ちょっと悩み中です。
と言っても、夜はグッスリ寝れてます!(笑)
2022年3月までの資産状況
所得税支払いのため、初めて借金した話はこちら
約300万の所得税を支払うハメになった2021年の月別実績はこちら(ハイリスク運用のため参考にはなりません)