【初心者向け】NISA、つみたてNISAを始めよう!

税金・保険

株式投資を始めるなら、まずはNISA口座で始めましょう。
投資信託に興味があるなら、つみたてNISAもおすすめです。
仕組みを理解して、少しずつやってみよう!

スポンサーリンク

“NISA”と”つみたてNISA”とは?

NISAの概要

NISAとは、2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。
NISAでは毎年120万円まで投資することが可能で、最長5年間、投資から得た利益(配当所得、売却時の譲渡所得)が非課税となります。

利用できる方日本にお住まいの20歳以上の方(*1)(口座を開設する年の1月1日現在)
非課税対象株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座(*2)
非課税投資枠新規投資額で毎年120万円が上限(*3) (非課税投資枠は最大600万円)
非課税期間最長5年間(*4)
投資可能期間2014年~2023年
*1 …0歳~19歳の方は、ジュニアNISA口座を利用可能。
*2 …NISA口座を開設する金融機関は1年単位で変更可能。ただし、開設済みのNISA口座で既に株式・投資信託等を購入している場合、その年は他の金融機関に変更することはできません。
*3 …2015年以前分は100万円。未使用分があっても翌年以降への繰り越しはできません。
*4 …期間終了後、新たな非課税投資枠への移管(ロールオーバー)による継続保有が可能。

ロールオーバー(非課税期間終了時)
非課税期間が終了した際には、NISA口座・ジュニアNISAで保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移行(移管)することができます。この移管のことを「ロールオーバー」と呼んでいます。なお、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が120万円を超過している場合も、そのすべてを翌年の非課税投資枠に移すことができます。

NISA口座で非課税となる利益とは
出典:金融庁
  • 投資可能期間は2023年まで非課税投資枠は毎年上限120万円
  • 最長5年間の非課税期間
  • 多彩な商品ラインアップから選択可能
  • NISA口座は1人1口座のみ
  • 一般口座や特定口座と損益通算不可
  • ロールオーバー可能

つみたてNISAの概要

つみたてNISAは、NISA開始の後、2018年1月からスタートした、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準で、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、毎年40万円、最長20年間投資可能です。

利用できる方日本にお住まいの20歳以上の方(※1)(口座を開設する年の1月1日現在)
ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択して利用可能
非課税対象一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座(※2)
非課税投資枠新規投資額で毎年40万円が上限(※3)
(非課税投資枠は20年間で最大800万円)
非課税期間最長20年間
投資可能期間2018年~2037年
投資対象商品長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託
(一定の条件で商品が限定されている)
*1 …0歳~19歳の方は、ジュニアNISA口座を利用可能。
*2 …NISA口座を開設する金融機関は1年単位で変更可能。また、NISA口座内で、つみたてNISAと一般NISAを1年単位で変更することも可能。ただし、つみたてNISAですでに投資信託を購入している場合、その年は他の金融機関又は一般NISAに変更することはできません。
*3 …未使用分があっても翌年以降への繰り越しはできません。
つみたてNISAの非課税イメージ図
出典:金融庁
  • 投資信託の購入は2037年まで、一定の投資信託を毎年上限40万円まで購入可能
  • 各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金と、売却時に得た利益が購入した年から数えて20年間非課税
  • 非課税で保有できる投資総額は最大800万円
  • 2037年中に購入した投資信託についても20年間(2056年まで)非課税で保有可能
スポンサーリンク

どちらを選べば良いか?

“NISA”と”つみたてNISA”の比較

まずは、つみたてNISAと比較します。

一般NISAとつみたてNISAは併用できないため、双方のメリット・デメリットを理解してどちらを利用するか決めることをお勧めします。

(一般)NISAつみたてNISA
非課税期間5年20年
限度額年間120万円年間40万円
投資方法スポット・積立
どちらも可
積立のみ
対象商品国内・外国株式、投資信託、
ETF、REITなど
投資信託・ETFで、
国が指定した商品のみ
手数料購入時手数料は金融機関・商品によって異なる購入時手数料は必ず0円

NISAが向いている人

  • 株式投資をしたい人
  • 株主優待目的の人
  • お気に入りの企業がある人
  • まとまった金額を運用したい人

つみたてNISAが向いている人

  • 投資初心者
  • 手元にまとまった資金がない人
  • 値動きをこまめにチェックする時間のない人

年単位で切り替えも可能

年単位で『NISA』から『つみたてNISA』、または『つみたてNISA』から『NISA』への切り替えが可能です。
切り替え以前に買い付けた商品は、「NISA」なら最長5年間、「つみたてNISA」なら最長20年間、非課税のまま保有し続けることができます。
1月1日~12月31日を1年とカウントし、その間に一度でも買い付けを行うと、その年は切り替えができなくなります。

また、5年前にNISA口座で買い付けした商品を、つみたてNISA口座へロールオーバーすることはできません。ですので、NISAとつみたてNISAを隔年で切り替えるというのは現実的ではありません。

私の場合

2018年から今まで、株主優待目的で(一般)NISA口座を開設し、個別の日本株を購入していました。
毎年、株主優待で食品やクオカード、ショップで利用可能な商品券等を受け取っています。
株主優待+年2回の配当がある銘柄もあり、配当利回りのみで、5%を超えるもの等、かなりのお得感を感じています。

しかし、そろそろ興味のある銘柄もなくなってきたため、2021年7月現在、今年は何も購入していません。
現在保有の銘柄を整理し、早めに「つみたてNISA」へ切り替えたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました