現在の資産状況をすべて公開します。
こちらでは毎月の資産状況と運用実績を公開していきたいと思います。
初めて自分の資産を洗い出しました。
思っていたより多かったですね。
これらの他にも、5年後に満期予定の養老保険等、貯蓄型の保険がいくつかありますが、すぐには現金化できないものは外しています。
最新の資産状況(2021年6月)
それでは資産状況を紹介します。
内訳は以下の通りです。
普通預金 | 12,351,076円 | 26% |
トライオートFX | 14,211,197円 | 30% |
トラリピ | 4,369,099円 | 9% |
マネーパートナーズ | 4,821,736円 | 10% |
その他FX(LINE・DMM・GMO) | 1,403,957円 | 3% |
トライオートETF | 4,032,838円 | 9% |
CFD | 1,174,424円 | 3% |
NISA(松井証券) | 3,506,960円 | 8% |
iDeCo | 881,370円 | 2% |
資産合計 | 46,752,657円 |
FX自動売買
現在メインの投資先です。
インヴァスト証券「トライオートFX」、マネースクエア「トラリピ」 、マネーパートナーズ「連続予約注文」 の3つの口座でFX自動売買をカスタマイズしながら8通貨ペアを運用中です。
(ロスカット前は、15通貨ペアで運用していましたが、ロスカットの原因にもなった「クロス円」の組み合わせが多かったのと、初心者には管理が難しいため、通貨ペアを絞りました。)
・トライオートFX(コアレンジャー):資金1300万円、4ペアで運用。週に15~35万の利益(2020年8月から運用開始)。こまめに注文設定をメンテしている。
・トラリピ:資金350万、5ペアで運用。月に5~40万の利益(2020円10月から運用開始)。ほぼ放ったらかし状態。
・マネーパートナーズ:代用有価証券300万円&現金資金150万円、4ペア運用。月に10~40万の利益(2020年12月運用開始)。
月平均100万以上の利益を得ています。最初の資金が少ない時でも、毎週10万円程度稼ぐことができました。
下記に個別の内容を紹介します。
トライオートFX
投資先の中で主力になっています。
豊富な注文パターンから選択してワンクリックで注文できます。個別の注文について、数量を増減させたり、停止したり再開できるので、証拠金を最大限活かすことができます。(やりすぎ注意!)
運用中通貨ペア:米ドル/円・ユーロ/米ドル・スイスフラン/円・ユーロ/英ポンド
トラリピ
自分でレンジ幅等を決め注文します。資金が増えてきたらトラップ数を増やしたり、いろいろアレンジが簡単にできます。
運用中通貨ペア:米ドル/円・ユーロ/米ドル・ユーロ/英ポンド・豪ドル/NZドル・NZドル/米ドル
マネーパートナーズ
自動売買とは仕組みが少し違いますが、1回の注文で同じ内容を20回まで繰り返してくれる「連続予約注文」を利用します。
長期保有している株式を代用有価証券にすることで、追加資金ゼロでFX取引のための証拠金に使うことができます。手数料も1番安いです。
運用中通貨ペア:米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円・スイスフラン/円
トライオートETF ←1番のおススメ!!
トライオートFXと同じインヴァスト証券のトライオートETFでは、国内外のETFを自動売買できます。
ここで「ナスダック100トリプル」を運用している人が多数!
認定ビルダーが作成した注文セットをワンクリック注文できます。
投資初心者は、まずこちらから始めるのをおすすめします。
運用中ETF:ナスダック100トリプル
NISA・つみたてNISA
松井証券で2018年からNISA口座で株式を購入しています。
ほとんどが株主優待目的です。
新しく欲しい銘柄が見つからないので、2021年は積立NISAに移行しようかと思っています。
iDeCo
会社員も必ず始めて欲しい!!
掛け金全額が、所得控除されます。(年末調整で所得税が戻ってくる。)