2020年夏のボーナスの使い道として、資金400万円から始めた、自動売買の投資。
本格開始した9月から、早く結果が出始めたため、突っ込む資金も大きくなって、最初の半年で約500万の利益になりました。
あの頃は、設定見直しも土日だけで、日中は携帯を見ることもほとんどなく、本当のほったらかし運用ができていたなぁ・・・と懐かしく思いながら、記録のためにまとめました。
2020年の運用結果は以下の通りです。

トライオートFX 通貨ペア毎の運用結果

お盆休みに思い立って口座開設し、8月最終週から始めてすぐに決済がありました。
予想以上の結果に、どんどん資金を突っ込み、アプリの扱いにも慣れて、レンジから離れている注文をOFFにする等、資金効率重視で、危ない運用に変わっていきました。
トライオートETF 運用結果
トライオートETFも、2020年9月から運用開始しています。ほぼ”ナスダック100トリプル” の運用のみです。
この頃は、どんどん上がり、利益もかなり積み上がりました。
トライオートETFで稼いだ利益をトライオートFXの資金に振り替えていました。
2020年12月の預託証拠金が290万程度だったので、年利計算すると約100%になります。
トラリピ 通貨ペア毎の運用実績

2020年9月に200万円から始めました。
最初はいろいろな通貨ペアで運用していました。
最初は先人の教えに従い、かなり広いレンジで安全運用の注文設定でしたが、今はレンジから外れた注文は取り消ししています。
マネーパートナーズ 通貨ペア毎の運用実績

他の証券会社で持っていた日本株を移管して、FXの証拠金として利用できる代用有価証券サービスを利用できることを知り、2020年12月から運用開始しました。
トライオートやトラリピのように、半永久的に自動注文されるわけではありませんが、1つの注文につき20回までの連続予約注文ができ、だいたいは事足りる感じです。
2020年はまだ移管手続き中でした。
⇒私がいろいろ調べて始めた自動売買FXは次の3つ
他の年の年間運用報告はコチラ