トライオートFX(FX自動売買)の週次の運用実績報告です。
インヴァスト証券で2020年9月から運用していますが、一度、2021年5月末に全ロスカットされた後、再度、2021年6月から原資1,000万円で新たに4通貨ペアで再スタートしています。
無事に9月3週目で、ロスカット約2,000万円分をペイしましたー!!
が、2021年10月からの全面円安で、入金地獄に陥っています・・・
2021年年末、2022年年始と、さらなるスイスフラン円の高騰で母親に借金しながら、損切りも決行して、強制ロスカットを回避中です・・・
トライオートFX(4通貨ペア)2月21日週実績
為替差損益 +628,175円(スワップ損益 +12,542円)
評価額 -24,275,451円 ←今週も乱高下が激しかった
有効比率 139.84%
通貨ペアごとの内訳は以下の通りです。
- ユーロ/米ドル:+341,973円(累積 3,970,653円)
- スイスフラン/円:+75,000円(累積 683,550円)
- 米ドル/円:+110,140円(累積 4,323,390円)
- ユーロ/英ポンド:+101,062円(累積 6,392,257円)
今の注文設定(2021年6月から)の累積利益額を、()で追記してます。
同じ通貨ペアでも他の設定で運用していたものもあるので、全部では無いですが、ご参考までに。

ついに戦争状態になっていましました。
ユーロとドルが一気に下げて、スイスフランも若干落ちましたが、ほぼ元値に戻しましたね。
私も一気に下がった時に、塩漬けされていたポジションが決済されて、利益が出ました。
為替も乱高下が激しく、ロスカットが怖くて資金をトライオートETFに移せないでいる間に、TQQQがしっかり強制ロスカットされました(泣)
3月も、ウクライナ情勢と米利上げ幅で、右往左往しそうです。
FXはロスカットされないように資金管理しつつ、税金支払いの準備をしていきたいと思います。
(令和4年分の確定申告は損失申告になるかなー)
2021年の月別実績はこちら