FX自動売買(トライオートFX、トラリピ、マネパ)とトライオートETFの週次 実績報告です。
遂に、今週は、トライオートETFで運用していたTQQQが強制ロスカットされました。
2022年2月21日週
実現損益 -7,492,640円 ←見間違いじゃないよ!ロスカットの結果だよ
内訳は以下の通りです。
トライオートFX(ユーロ/米ドル・スイスフラン/円・米ドル/円・ユーロ/英ポンド)
週間利益 +628,175円
評価額 -24,275,451円 ←相変わらず上下が激しい・・・
トライオートETF(ナスダック100トリプル)
週間利益 -8,142,625円 ←強制ロスカットの結果
評価額 0円 ←強制退場です!
トラリピ(AUD/NZD・NZD/米ドル)
週間利益 +12,310円
評価額 -106,802円
マネーパートナーズ(米ドル/円・ユーロ/円・スイスフラン/円)
週間利益 +9,500円
評価額 -2,100,820円 ←こちらもユーロ高とスイスフラン高に苦しんでます
ロスカットに怯え、トライオートFXとETFの間で、資金をちょこちょこ振り替えていましたが、遂にロシアのウクライナ侵攻の報道を受け、TQQQが一気に下げ、24日早朝にトライオートETFが強制ロスカットされてしまいました。
寝る前は、有効比率138%ぐらいで、ギリギリ耐えられるかな?と思ってそのままにしたら、夜中(早朝)に、携帯の尋常じゃないバイブ音で起きたら、既にロスカット後の決済確定のお知らせ通知が大量に届いてました。
実際、戦争が始まったら値は戻るので、その日耐えれればどうにかなったのでは?、銀行には(所得税支払い用にとっておいた300万くらい)お金があったから入金できたのに・・・等、いろいろ思いましたが、今はむしろ、清々しい気持ちです(笑)
一度、2,000万近くのロスカットも経験しているので、あまり動揺することも無かったです。
今年は税金支払いさえ乗り切ったら、のんびり(?)どこまで損失を補填できるかを楽しみながら(??)、母親への借金を返済していきたいです。
もう本格的に戦争が始まったので、米国株も徐々に値を戻すと思いますが、とりあえず、税金支払い(住民税も含め)が終わり、余剰資金ができるまで、トライオートETFからは離脱します。
FXの方は、戦争始まりの報道で、ユーロ・ドル・スイスフランとも、一時的に一気に下がったので、去年から塩漬けされていたポジションが決済されました。
が、また値は戻り、マイナス評価額は先週とあまり変わっていません。