住民税をnanacoで払って得するには

税金・保険

(普通徴収)住民税の支払い方法は、金融機関からの振り込みやネットからのクレジットカード決済、コンビニ決済など自身で選ぶことが出来ます。
条件に合うなら、コンビニでの電子マネー決済でポイントを貯めることも可能です。
セブンイレブンで電子マネーnanacoを使って支払う場合のメリットや条件、注意点を調べてみました。

スポンサーリンク

セブンイレブンで、nanaco支払いのメリット

  • 手数料がかからない(クレカ払いは手数料がかかる)
  • セブンイレブンで24時間支払い可能
  • ほぼ全ての自治体で利用可能
  • セブンカード・プラスからのチャージでnanacoポイントを貯められる

通常、税金や公共料金の支払いではポイントは貯まらないものの、「セブンカード・プラス」でチャージした時点で0.5%分のポイント200円で1nanacoポイント)が貯まります。

スポンサーリンク

nanacoでポイントが貯まる支払い方法の注意点

  • 予めクレジットカードでチャージしておく必要あり
  • nanacoへのチャージでポイント還元を受けられるのは、セブンカード・プラスだけ
  • 5万円を超える支払いをするには、チャージに工夫が必要(1枚のnanacoカードで最大13万円までnanaco払いが可能)
スポンサーリンク

nanacoへの具体的なチャージ方法

nanacoにチャージできる上限額は5万円で、1回のクレカチャージでチャージできるのは3万円まで、しかも、クレカチャージができるのは1日1回までになっています。
そのため、センター預かり分上限5万円カードへのチャージ上限5万円上限10万円までチャージするには4日かかります。

また、オートチャージ3万円を設定することにより、1枚のnanacoカードで最大13万円の支払いが可能になります。

  • 1日目:クレカ(セブンカード・プラス)から、nanacoカードへ3万円チャージ
  • 2日目:クレカから残り2万円チャージ→上限5万円がセンター預かりの状態
    セブン銀行ATMに行って、nanacoの残高確認をする→センター預かり分がnanacoカードへ移動
    (なお、nanacoでは一度に30,000円までしかチャージできないので、センター預かり5万円分を移行するには、残高確認が2回必要。)
  • 3日目:同様にクレカから3万円チャージ
  • 4日目:残り2万円をチャージ→センター預かり分が上限5万円に
    オートチャージ3万円の設定をしておく
スポンサーリンク

支払いの流れ

住民税の納付書を持って行き、セブンイレブンのレジで「nanacoで支払いたい」と伝えます。

まずは5万円の支払いになり、残高不足になるので、店員さんに「nanacoの残高確認」をお願いします。
これで予めセンター預かりに準備していたお金から3万円がnanacoカードに反映されるため、残り3万円を支払った後、再度、店員さんに「残高確認」をしてもらう必要があります。
ここまで支払った後、3万円がオートチャージされるため、合計13万円分が1枚のnanacoカードで決済できます。
あと、足りない分については、別のnanacoカードを利用するか、現金で支払うようになります。

セブンイレブンでは、1回の支払いに複数枚のnanacoカードを利用可能です。(カード+nanacoモバイルの組み合わせもOK)
ただし、1枚のクレジットカードを複数のnanacoに紐づけすることはできません。

スポンサーリンク

まとめ

既にセブンカード・プラスを持っている人、普段からnanacoを使い慣れている人は、チャレンジしても良さそうな支払い方法ですが、1回で5万円以上の支払いをしたい場合、チャージが面倒だったり、レジが暇そうな時しか、お願いできなさそうです。

私は、やらないかな。

タイトルとURLをコピーしました